気象庁が参加するアルゴ計画とは

先日、気象庁が線状降水帯発生の予報を、

発生より最大30分前に発表するシステムの運用を

始めたことが話題になりました。

 

今後は、急な災害に対して、

事前対策を取りやすくなるでしょう。

 

こうした急な災害情報をいち早く知らせてくれる気象庁ですが、

実は気象予報以外のことも研究しているのです。

 

その名を、アルゴ計画といいます。

なんだか陰謀めいた響きに聞こえますが、

世界30か国が参加する、一大プロジェクトなのです。

 

その目的は、海洋情報の収集です。

 

地球温暖化対策の研究の一環として、

地上よりもはるかに多くのCO2を吸収している

海洋環境に注目が集まっています。

 

アルゴ計画では、アルゴフロートと呼ばれる管を海中に投下して、

様々な水深の海水を採取し、分析を行っています。

現在3,800台が稼働し、最大水深2,000mまで調査をしています。

 

最新情報によると、日本海の酸素濃度が上がっていて、

海洋の酸性化が始まっているそうです。

 

一般ダイバーは、最大で水深40mまでの

海況しか知ることはできませんが、

それでも海の酸性化と言われれば

思い当たる節があるような気もしてきます。

 

大きな海に対して、何ができるのか。

まずは、海中ごみ拾いから始めていきます。

 

Comments are closed.